こんにちは。カメラマンのナガサカです。
今回は Tamron SP 70 – 200 mm F2.8 Di VC USD G2 のレビューとなります。
最初に書いておきますがこのレンズ、めっちゃ良いです。
まず導入したいきさつからです。
このブログを見て頂いている方はきっと気づかれてるかと思います。
「お前この前SIGMAの70-200 F2.8買ったばっかじゃない?また望遠?バカなの?」と。
これはおっしゃる通りで
否定のしようがないのが悲しいとこではありますが
Tamron 70 – 200 が良すぎたと言うのが一番の原因と言うか理由になります。
と申しますのも先輩カメラマンさんが
レンズ入れ替えのため Tamron 70-200 を売却予定だと言うんです。
だったら売る前に一回使わせてよと。
からの「これ僕に売ってくれません?」と。笑
そのため先日導入したSIGMA70-200(旧型)は
レンズレビューすることもなく、カメラ屋さんに買い取って頂きました。
まぁ良くある話です。笑
Tamron はSPシリーズになってからデザインが幾分か良くなりましたよね。
どことなくSIGMAさんをパクってる真似してる感も否めませんが
昔の野暮ったい感じよりかは全然良いです。
SONY a7iii に SIGMA MC11経由で装着いたしました。
MC11はTamron70-200を正式にサポートしてませんが
問題なく使えます。
AF速度も精度も全く問題ないレベルです。
こちらはFringer経由でFUJIFILM X-T2に。
Fringerは正式にこのレンズをサポートしてますので、問題なく使用出来ております。
むしろ凄い良く動きます。
サイドのボタン関係。
ピント距離の切り替えスイッチから
AF/MF、VC(ブレ補正のON,OFF)、VC MODE と続いていきます。
VC MODEと違いですが
1が通常、2が流し撮り、3がシャッター押す時だけ作動とかだったと思います。
(詳しく調べてないので違っていたらすいません)
基本は1にセットしておいて、カーレースとか競馬とか撮りたい人は2にすれば良いと思います。
さてここからは実写編といきましょう。
これ撮った時に思ったのが
ハイライトの感じが凄いツァイス寄りだよなと。
(つまり好き)
ツァイスのBatisはTamron製(OEM)だと色んなとこで言われていますが
強ち嘘じゃないかもなと。
サードパーティーレンズの安かろう悪かろうは一昔前の話になってますよね。
良い立体感ですよね。
公園的なとこに行ったので基本グリーンばっかです。
猫かわいい。
ただボケを見たかっただけのカット。
普通に綺麗なボケですね。
SPシリーズって35mmもそうですが
ボケが綺麗ですよね。
45mmは今後買いたいなって思っております。
現像で少し調整してる部分もあるのですが
このレンズ、基本的に少しシアン寄りかなと言う印象を受けました。
ソニーツァイスのSonnar55mm F1.8 と同じような感じと言うか。
まぁ一言で言うと好きなレンズです。
こちらはVC(ブレ補正)チェックで撮ったカット。
Exifを書いておきますと
ISO 100 , 絞り8 , シャッター速度 1/30 となります。
車とバイクが流れてるところからも分かると思いますが
スローシャッターです。 1/30 です。
それでも背景はバシっとブレずに収まってくれてます。
これ広角じゃなくて望遠ですからね。
1/30って。
TamronのVCはいたるところで
「とまる!とまるんだよ!ファインダー像が!」
と色んな方が良いますが
その気持ちがとても分かりました。
ファインダー像、めっちゃとまります!笑
いかがでしたでしょうか?
先にも書きましたが、サードパーティーレンズの安かろう悪かろうは
一昔前の話ってことを、まじまじと見せてくれたレンズだなと。
アダプターを経由してるってことを忘れるくらい
AFも良いですし、これは買って良かったなと思っております。
このレンズ、解放付近でのハイライトが非常に良い印象です。
ちなみに、今まで使用していたSONY純正70-200mm F4 はこのレンズ導入後に
売却してしまいました。笑
軽いは正義のレンズで好きでしたが
こっち使うともう戻れないなと。
Tamronレンズで数本気になってるのがあるので
今後、積極的に導入していきたいなって思っております。
Tamronさん。もしあれだったらスポンサーになってくれても良いですよ。笑
それではまた