こんにちは。カメラマンのナガサカです。
今回は沖縄出張中に時間があったので
SONY a7Riii に SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM をつけて
国際通り周辺をスナップしてきましたので
そちらのレビューとなります。
SONY a7Riii に SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM をつけた図。
FUJIFILM X-T2 に付けてスナップしてた時も思いましたが
このレンズやっぱ重いですね。
あとF1.8なので明るくフワッとも全然行けるんですが
そっち路線とは逆のものばかりこのレンズだと撮りたくなります。
とりあえず撮った写真にいきましょう。
解放付近の画。
解放F値 1.8 だからそりゃボケるですけど
何か別にそれを撮りたいレンズではないですよね。
焦点距離に起因する部分もありますが。
沖縄と言えばオリオンビール。
ちなみに私は下戸です。
場所柄と言うのもあるのですが
このレンズ使ってると、こうゆうのを撮りたくなるんですよね。
何かこの鉄とかコンクリとか
そうゆうの。
カラーバランスも良いし
普通に良いレンズなんですけど
やっぱ解像方向にふってる分、ゴリっとしたものばかりに
目がいってしまいますね。
本当このレンズ使ってると
こんなのばっか撮りたくなるんです。笑
沖縄は野良ちゃんがとても多いんですが
これ猫好きにはたまらないですね。
もう猫なら皆んな可愛いです。笑
写真を沢山アップいたしましたが
いかがでしたでしょうか?
SIGMA 18-35mm F1.8
先にも書いている通り
「可愛い」とか「ゆるふわ」とか
そうゆうのとは対極にいるレンズだなと。
もちろん猫の写真とか綺麗に撮れているんですけど
毛並の柔らかさとかより
ひたすらシャープ具合に目がいくと言うか
現像でシャープを全くかけてないでこれなので
ガチガチの解像傾向のレンズだなと言う印象です。
そして仕事で使うにはこうゆうレンズって大変良いんですね。
皆さん等倍鑑賞が好きですから。笑
あとSIGMAのArtライン結構気に入ったので
もう数本買ってみたいなって思っております。
それではまた