こんにちは。カメラマンのナガサカです。
今回は以前の記事で購入したいと書いておりました
SIGMA 120 – 300mm F2.8 APO DG OS HSM をゲットしましたので
そちらのレビューとなります。
でかいな。笑
まずこのレンズですが、単純に重くてデカイです。
サンニッパズーム(通称変態ズーム)なので仕方ないのですが
感動とかより重くてデカイが第一印象です。
サイドのボタン類はシンプルにAF/MFの切り替えスイッチと
OS(ブレ補正)のON/OFF、流し撮り(2)への切り替えと言う感じです。
いや物凄くバランス悪いですね。笑
MC11経由でこの使用をメインに考えていたのですが
想像通りのバランスの悪さです。
でも使いますけどね。
幾分かましになりました。
実際撮影してるとバッテリーグリップの恩恵はとても大きいです。
まず自分の購入したサンニッパズームですが
こちらは現在のSportラインではなく、その一個前のモデルとなります。
ですので正式にSIGMAでMC11経由での使用は
サポートしてないと言うか
使えるレンズとは謳っては無いレンズになります。
ただネットで使ってる人も見ますし
実際、自分の周りでもこの組み合わせで使っている人が数人いたので
今回導入しました。
・多少の迷いはあるが講演会とかなら問題なく実用レベル。(実際それ系で使ってます)
・AF精度は良好。
・AF速度はネイティブより落ちてると思います。
あとアダプター経由のためか、無理に合掌させにいってる感があり、音と振動が多少気になる。
・解放からでも十分に使えますが、F4あたりが物凄く良い。
・上記に付随ですが、全域で結構バキバキに解像するレンズ。
・手振れ補正はかなり強力な効き。気力と体力が持つ限り手持ちでも全然いける。
・サンニッパでズーム出来るってやっぱ便利と言うか変態だなって思う。
総じて買いのレンズだなと。
Fringer経由でX-T2に付けてみました。
こちらも動きますが、暗所だと少し(結構かな?)迷います。
でも明るいとこなら使えるかなと思います。
またSportラインの方はFringerでも正式にサポートしてるので
そちらだと、多少良くなってるかもしれません。
兎にも角にもこのレンズ、SIGMAらしく
良い意味で変態で、キレッキレのレンズであります。
SONYシリーズで使うと
どちらも解像傾向にあるメーカーのためか
やたらと解像してるなぁと言うか
引くくらいシャープだなと感じます。
そして、ハマった時の立体感は「凄い」の一言しか出てきません。
重く大きく嵩張るレンズなので
使用用途は限られますが
これは買って良かったレンズのトップ5には入りますね。
大事に使っていこうと思います。
それではまた