[レビュー] 次に買ったカメラは α7Ⅳ ではなく α9II になった話。

こんにちは。

今回は、α7Ⅳ ではなく α9II を追加購入したよって記事になります。

(α9との比較を含む)

目次

本当は α7Ⅳ を導入する予定だった

“本当は”という書き方をしてしまうと α9II を仕方なく導入した雰囲気になってしまいますが

決してそうではありません。

 

ただ α7Ⅳ は自分にとって待っていたカメラではなかったというのと

仕事内容的にあってるカメラは α9II であったという話になります。

 

[機材] 次に購入するカメラをα9IIにするかα7Ⅳにするか問題について。

[レビュー] α7Ⅳ まで待たず α9II でもなく今更α9を購入いたしました。 

 

α9II のレビューは後ほどしていきますが

まずは今回のα7Ⅳを見送った理由について書いておこうと思います。

SONY α7Ⅳを見送った理由について

1.メカシャッターのシャッター音が大きい。

2.サイレント撮影時のローリングシャッター現象

※ α7III より画素数が増加しているため、より顕著になってしまう可能性有り

3.モニターがバリアングルな点

4.カスタム1が動画Recボタンになっている点

 

主な理由となるとこの4点になるかと思います。

 

まず1.2 のシャッター関係ですが

これはサイレント撮影を多用しない/シャッター音が

ハッキリと聞こえた方が良い人にとっては、関係ない点かしれません。

 

自分の場合、イベント関係や舞台系の撮影など

動画撮影班と動くことが多く

 

シャッター音はある意味 “敵” だったりもします。

 

ですのでサイレント撮影を頻繁に使用するのですが

 

α7III / α7RIII 使用時の

LED照明下での縞模様(通常のフリッカーとは別)であったり

ローリングシャッター現象には凄い気を付けて撮影をしています。

 

特にLED系の照明はサイレント撮影では

どうにも出来ないことが多く、メカシャッターで撮影させて頂きますが

 

正直、うるさすぎてシャッターを押す度にゲンナリしてしまいます。

(厳密に言うとメカシャッターでも出る時は出るのですが、サイレント時ほど気にはなりません)

 

※ α9II を購入した大きい理由になりますが

高周波フリッカーレス機能が、自分の場合は必要だったと言う話です。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/flicker/01/ja/ 

 

3のモニターがバリアングルの点ですが

これは光軸がずれてしまうのでスチールだけで考えると

少し使いにくいんですね。

 

4のカスタム1が動画Recボタンになってる点ですが

通常この位置に感度設定を割り振ってるので、ここが使えなくなるのは

ちょっとなと。

 

※実機を量販店で触ったのみなので、カスタムで割り振りが可能でしたら

すいません。

自分の場合、シャッターまわりが一番の関心ごとだったため

そこまでチェックしませんでした。

 

α7Ⅳ はハイブリット機だからRecボタンの位置もバリアングルもきっと正しい

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M4/feature_4.html 

 

これは見出しの通りですが、スチールと動画のハイブリット機種として

売り出してるので、Recボタンの位置もバリアングルもきっと正しいのだと思います。

 

実際、動画撮影の際はバリアングルの方が良いですし

Recボタンも背面ではなく、カスタム1の場所にあったら撮影しやすいですからね。

α9 との比較など

ここからはα9との簡単な比較になります。

左側がα9/右側がα9IIとなりますが、正面から見た場合、ほぼ違いは分かりませんね。

上からの図。

 

軍艦周りはシャッタースピードのダイヤル、露出ダイヤル、機種名の刻印場所など

微妙な違いが見受けられます。

こちらα9。

こちらα9II。

 

露出ダイヤルを使うことは全くありませんが

ロック機構がついたのは気分的に良いですね。

 

使わないとは言え、勝手に回っているのは

何だか嫌ですからね。

こちらは背面です。

 

全体的に各ボタンが大きくなっているのが分かると思います。

ここらはα7RⅣなどと一緒だと思いますが

 

一回の撮影で1000ショット超えるような場合

この微妙な差が大分助かると言いますか

 

グリップの大きさ含め、右手の疲れ具合が全然違ってきます。

マイク端子など。

 

カバーの形状が変わりましたね。

α9のタイプははずれてしまう事もありましたからね。

 

実際、α7IIIで自分ははずしてしまってます。。。

メディアスロット側。

 

α9はロック式、α9IIはスライド式となってます。

ここはどちらでも良いと言えば良いです。

こちらは α9II のSDスロットです。

α9は下がスロット1、上がスロット2だったのに対して

α9IIは上がスロット1、下がスロット2になってます。

 

実はこれ、プロサポの面談時に

担当の方に「カメラについて何かありますか?」

 

と聞かれた際に

 

「メディアスロットの位置が逆だと思う。インターフェースでは

上が1で下に2になってるし、間違ってデータ消去など起こりそうなのでこわいです」

 

と伝えたことがありました。

 

自分がどうこうと言うより、多分同じ様な意見が殺到したのでしょうね。

 

ただもう3年くらい逆のスタイルでやってきて

ある意味”慣れてしまった”ので正直変えるなよって思いました。笑

α9との価格差は画質というより、撮影時の感触

α9 / α9II と両機種使っていて思うのは

撮影時の感触が段違いでα9IIの方が良いという点になります。

 

以前の記事から大まかな部分は引用しますが

 

・ワイヤレステザーが可能になった。

・サイレント撮影時(ローリングシャッター)の歪み → 無いとは言えないがかなり良い。

・両スロット共にUHS-II対応になったため、データ書き込みが劇的に改善。

・グリップが大きくなったので、ハンドリングが改善。

・ファインダーはα7IIIと比べると、比べちゃいけないくらい綺麗。

・メカニカルのシャッター音が凄い静か。← これ結構大事!

 

https://www.nokt-lab.com/nextcamera_a9ii_or_a7iv/ 

 

文章として書くと”このくらい”になってしまいますが

この程度の差でも撮影時のストレスは大幅に違うものになります。

 

とは言え、α9がダメかと言われたら、そんなことは全くなく

むしろ中古価格が落ちついてきてる今、とても買いのカメラだとも思っています。

 

自分自身、α9をもう一台入れても良いかなと思ってましたが

α9IIをレンタルで使用させて頂いた際に妙にシックリきてしまったカメラだったので

 

今回、導入いたしました。

(ちょうど中古で良いのがあったので。。。)

 

3年から5年くらいは使いたいカメラになるので

大事に使っていこうと思います。

 

それではまた

 

created by Rinker
ソニー(SONY)
¥478,500 (2024/04/20 17:52:24時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ソニー(SONY)
¥335,610 (2024/04/20 17:52:25時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

コメントする

目次