こんにちは。カメラマンのナガサカです。
今回は自宅のLAN回線をwifi化したら思ってたよりも諸々良かった点が多かったので
それを書いておこうと思います。
現在、主に使っているPCが
MacBook Pro / Mac Book Air / One Mix 3 と
3デバイスになっております。
MacBook Pro はガッツリと仕事用。
MacBook Air はこのブログを書いたり、ネットサーフィンしたり納品データを送ったりなど。
One Mix 3 は出先で簡単に使うPCとしてだったり
出張先で明らかにデータ処理はせず、コピーだけ必要な時など。
こんな使い分けになっております
今ままで主にネットに繋いでいたのは
Mac Book Air のみであとはケーブルを差し替えたり
スマホのテザリングなどで対応してました。
これは見出しの通りですが
常時全部繋がっていてくれる方が楽です。
一方のPCでデータアップ中に
もう一方のPCでメール返したりYoutube見たりとか。
出来るだけ単一でタブ沢山広げて作業みたいのは
避けたい部分があるので。
これは後ほど書きますが、スマホでテザリングより
固定の自宅回線をwifi化した方がスマホ代下げれるよなって部分です
elecom のwifi ルーター。
以上です。
wifi ルーターは高いのも結構ありますが
個人利用の場合、¥5,000 くらいので必要十分じゃないかなと思っております。
設定方法は単純でモデムから(写真というと左)
ルーターを有線LANで繋げます。
そしたらルーターのネットワークが出てくるので
それに接続して終了です。
※ 繋がると elecom側の SSID とパスワード入力画面が
出てきますので指示に従っていけば問題なくできると思います。
wifi 化するまでですが、マイネオの20GBのプランを契約してました。
正直20GBでもアプリのアップデートとかが大量にあると足りなかった時もあったのですが
それが今は6GBのプランになっております。
自分のはDプランなので以前に比べると
月額で約2,000円、年間で24,000円くらいの節約になっています。
(自宅にいる時はスマホのモバイルデータをOFFにしてwifiを使用ということです)
あと車を購入してから
電車に乗る機会が激減したので、あまり通信量を使わなくなった部分も大きいです。
いかがでしたでしょうか?
実は自宅のwifi化は以前から数人に
勧められていたのですが、回線が遅くなるのが嫌なのと
なんかメンドくさいなと言う気持ちがあり
おこなっておりませんでした。
結果から言えば、ただの食わず嫌いだったわけですが
本当もっと早くからやっておけば良かったなと思っております。
単純に凄い便利ですしね。
気になった方は試してみてください。
それではまた