こんにちは。NOKTのナガサカです。
今回は中小・個人事業主向け、持続化給付金の申請方法と振り込みまでの期間を書いておこうと思います。
下記サイトの”申請する”ボタンより申請をします。
持続化給付金
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
2019年以前から事業により事業収入(売上)を得ており、今後も事業継続する意思があること。
本規程における事業収入は、証拠書類として提出する確定申告書(所得税法第二条第一項三十七号に規定する確定申告書を指す。以下同じ。)
第一表における「収入金額等」の事業欄に記載される額と同様の算定方法によるものとし、2019年の年間事業収入は、当該欄に記載されるものを用いることとします。
ただし、証拠書類として住民税の申告書類の控えを用いる場合には、2019年の年間事業収入は市町村民税・道府県民税申告書の様式(5号の4)
における「収入金額等」の事業欄に相当する箇所に記載されるものを用いることとします。
なお、課税特例措置等により、当該金額と所得税青色申告決算書における「売上(収入)金額」欄又は収支内訳書における「収入金額」欄の額が異なる場合には、
「売上(収入)金額」又は収支内訳書における「収入金額」を用いることができます。
2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月(以下「対象月」という。)があること。
対象月は、2020年1月から申請を行う月の属する月の前月までの間で、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月のうち、ひと月を申請者が任意に選択できます。
青色申告を行っている場合、前年同月の事業収入は、所得税青色申告決算書における「月別売上(収入)金額及び仕入金額」欄の「売上(収入)金額」の額を用いることとします。
ただし、青色申告を行っている者で、①所得税青色申告決算書を提出しない者(任意)、②所得税青色申告決算書に月間事業収入の記載がない者、③相当の事由により当該書類を提出できない者は、
以下の白色申告を行っている者等と同様に、2019年の月平均の事業収入と対象月の月間事業収入を比較することとします。
白色申告を行っている場合、確定申告書に所得税青色申告決算書(農業所得用)を添付した場合又は住民税の申告書類の控えを用いる場合には、
月次の事業収入を確認できないことから、2019年の月平均の事業収入と対象月の月間事業収入を比較することとします。
対象月の事業収入については、新型コロナウイルス感染症対策として地方公共団体から休業要請に伴い支給される協力金などの現金給付を除いて算定することができます。
-HPより引用-
物凄く簡単に言うと
前年比で売上50%ダウンしたフリーランスが対象ってことになりますね。
・売上台帳(エクセルなどで可)
・免許などの身分証明書類(免許の場合、裏表)
・確定申告書類のコピー(税務署の印鑑必須) ※ 全体のと月間収支が分かるもの合計2部
・通帳のコピー(表面と開いたページ)
それぞれネットバンクによって表記は異なると思いますが
「お客様情報」の部分が通帳コピーの代用となります
上記の画像のように
・金融機関コード
・支店名
・店番号
・預金種別
・口座番号
・口座名義
が分かるものが必要となります。
7月1日に申請したのですが
画像の通り、7月10日に振り込まれました。
自分の周囲のカメラマンにも確認したら
概ね1週間から10日前後が多いようです。
いかがでしたでしょうか?
すでに申請されてる方も多いと思いますが
まだの方のご参考になればと思い記事にいたしました。
100万円と言う数字はただでさえ大きいですし
このコロナ禍の中では非常に貴重な金額になりますので
大事に使わせて頂ければなと思います。
(この100万円が課税対象と言うのはちょっと納得出来ませんが!!)
何はともあれ、個人事業主、フリーランスの方、お互い様頑張っていきましょう!
それではまた