こんにちは。カメラマンのナガサカです。
今回はコロナの影響で時間があるので、こんな時にやったことなどを書いておこうと思います。
これはもう最初の画像の通りですが、断捨離を行いました。
・[断捨離] ベッド断捨離→京都西川ラジカル敷きふとんにしました!
上記の通り、断捨離は定期的に行っているので
そんなに捨てるものはないのですが、前回行ってから半年程経過していたので
何やかんやたまっていた様です。
ちなみに本ですが、今まで紙で購入して、気に入ったものはPDF化してましたが
年明けからKindleにしたので今回全部、BOOKOFF に買い取って頂きました。
あと洋服も着ないものは今まで処分(捨てる)してましたが
普通に考えると勿体無いので、リユースしてもらおうと
トレジャーファクトリーなどに持っていきました。
(正直、そんなにお金にはなりませんが、0円よりはマシだなと思います)
・トレファクスタイル宅配買取を利用する。
・ネットオフの宅配買取サービスを利用する。
これは昨年の年末から何やかんやと忙しかったり
移動手段が電車から車に変わったこともあり(以前は移動中に勉強していた)
しばらく空いてしまいましたが、英語は苦手でも好きなので
勉強は続けていきたいなと再開いたしました。
ちなみに自分が使用しているのは iKnow と言うアプリをメインに
レアジョブ などで会話の練習って感じです。
あとはリスニングでHapa英会話などを良く聞いています。
これも見出しの通りで御座いますが、過去の納品データの振り返りと
caputure 1 / Lightroom で同カットでの現像テストをやっていました。
昨年まではメインのクライアント様の導入ソフトが Capture 1 だったので
そちらを多く使用しておりましたが、今年より Lightroom も使用するようになり
双方の良い点、悪い点なども理解出来てきたかなと思っております。
個人的には Capture 1 が使い慣れているので「楽」ではありますが
Photoshop / Premiere などの連携を考えると圧倒的に Lightroom の方が便利ではあるなと。
今後、案件によっての使い分けになっていくなと思っていますが
どちらも使えた方が良いですからね。
あとは今更ではありますが、チュートリアルを改めて見ております。
これは主にPhotoshopでの話ですが、合成などの切り抜きの練習をやっていました。
正直、今まで素材だけ渡して(撮影)「あとはデザイナーさんお願いします」と言う感じでしたが
これも覚えておいて損はないので、改めて覚え直しを含め勉強、練習していました。
レタッチャーレベルまでなる必要はありませんが、今まで丸投げしすぎていたなと
正直反省しております。
当たり前ですが、デザイナー目線で撮れた方が良いですからね。
コロナの影響で今後の仕事/身の振り方を考えるのは
カメラマンに限ったことではなく、それぞれの職種、立場であると思います。
もちろん志村けんさん含め、お亡くなりになられてる方もいらっしゃるので
自分の経済活動ばかり考えるのあれですが、情勢的に考えてしまわざるを得ない部分もあります。
自分自身、改めて思ったのはスチールカメラマンの仕事は続けられるまで
続けますが、それだけに固執してしまうのは、リスクが高過ぎると言う部分です。
これは直接面識がある人には良く話していたのですが
副業ではなく、複業で、自分自身、スチール業務以外にもしっかりと
収入の軸を作っていかないとなと思っています。
それは撮影の繋がりで動画なのかもしれませんし
ブログの派生としてwebライティングなのかもしれませんし
まだ分かりませんが、結構早急に見つけ出していかないとなと思っております。
(焦ってもしょうがないので、シックリくることを楽しみながら見つけていきます)
今後の事を考えてなんて言っておきながらあれですが
台湾の物件サイト 591 をよく見ておりました。
実は以前の記事でも書いているのですが
台湾と日本のデュアルライフと言うのは結構考えていたりします。
このコロナがなければ、今月(2020年4月)に台湾出張の予定だったので
仕事終了後に個人的に残って台中に物件見に行きたいなと大真面目に考えていました。
LCCを使えば日本〜台湾って東京〜名古屋の新幹線と
料金も時間もさほど変わらないですし
メインのクライアントさんのスケジュールに合わせて帰国して
その際は実家に仮住まいさせてもらってって考えると出来なくはないよなと。
これはかなり安直すぎますが、台湾移住と言うか
デュアルライフはずっと頭の中にあります。
ビザなどのことを考えるとタイの方が良いのかもしれませんが
そこら辺も今後考えていきたいですね。
(実は今年の1月にタイに旅行に行く予定でしたが、こちらは仕事の関係で行けなくなってしまったので、コロナが落ち着いたら一度行ってこようと思っています)
いかがでしたでしょうか?
コロナの終焉がいつになるか分かりませんが
ボーっとしててもしょうがないので、今後もやれることはやって
落ち着いて、今までの日常が普通に送れるようになった時に
今まで以上に仕事を頑張れる(楽しめる)よう
諸々準備しておきたいなと思っています。
頑張っていきましょう。
それではまた