こんにちは。NOKTのナガサカです。
今回は先日発表になりましたCanon EOS R5 / R6 について
SONYユーザーから見てどう見えるか的なことを書こうと思います。
・処理エンジン DIGIC X
・4500万画素 35mmフルサイズCMOSセンサー
・常用感度 100~51200
・EOS初のボディー内5軸手ブレ補正機構を搭載 / RFレンズとの組み合わせで8.0段の補正効果あり
・動画撮影時には協調制御に加え、動画電子IS※も併用可能。5軸(水平回転軸、縦回転軸、回転軸、左右、上下)の手ブレ補正により、不安定な体勢や歩き撮りなど、
ブレが出やすいシーンでも快適に撮影できます。
・8K/30P 動画撮影が可能
・DIGIC Xの採用により、さらに高速なAF性能を実現するデュアルピクセルCMOS AF IIを搭載
・低輝度合掌限界 -6EV
・電子シャッター使用時、すべての連続撮影ドライブモードにおいて最高約20コマ/秒の高速連続撮影
・3.2型 バリアングル液晶モニター採用
・シャッター耐久 50万回
・防塵/防滴構造
・CFexpressカードとSDカードのデュアルスロット
・発売時期 7月下旬
・本体価格 46万
Canon 公式サイトより引用
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r5/
動画方面にもかなり力を入れた5D系のミラーレスと言う印象ですね。
4500万画素と言うことでSONYで言うとA7RIII/Ⅳへの対抗機種な部分もあるのかなと思います。
EOS R では物足りないと感じていたCanonユーザーの方が
この機種で大分、ミラーレス化が進みそうな気がしますね。
あとシャッター耐久50万回はチャタリングばかり起こすカメラを
使っている人間からすると非常に羨ましいです!
・SONY a7iii / a7Riii / a9 でシャッターが2回切れる現象。それチャタリングです。
・EOS-1D X Mark III搭載センサーをベースに、EOS R6用にカスタマイズした高感度性能・高速性能を持つ
約2010万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載。
・電子シャッター使用時、秒間20コマ / メカシャッター 秒間12コマ
・常用ISO100~102400
・EOS初のボディー内5軸手ブレ補正機構を搭載 / RFレンズとの組み合わせで8.0段の補正効果あり
・低輝度合焦限界、-6.5EV
・SDカード(UHS-II)対応のデュアルスロット
・シャッター耐久 30万回
・バリアングル液晶モニター採用
・発売時期 8月下旬
・本体価格 30万
Canon 公式サイトより引用
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r6/
公式サイトの方では “EOS 5DシリーズとEOS Rを融合した操作系”と書かれていますが
高感度に強い6D系の進化版を言う印象を受けました。
あとは高感度に強いと言うのを売りにしてる感があるので
今後発表されるであろう SONY A7sIII への対抗機種と言う感もありますね。
これは使用用途によっても分かれると思いますが
自分の場合でしたら R6 を購入するなと思います。
まず、価格とスペックのバランスが調度良い(コスパが良いと捉えて頂くと良いかもしれません)。
あと画素数を2010万画素程度に抑えてくれてるので
現在使用しているSDカードをそのまま使える。
EOS R の一つの懸念点であったSDシングルスロットを
ダブルに改善してくれたのが非常に嬉しい。
いかがでしたでしょうか?
非常に期待感の高いカメラだと思うのでCanonユーザーの人も
また自分の様にSONYユーザーの人間も気になるカメラであると思います。
自分自身、メインはSONYですが、6D Mark2 を使用してる人間として
R5 / R6 は非常に気になっておりました。
・[レビュー] Canon 6D Mark2 を導入しました!アンチキャノンだった人間が導入した理由を書きます。
発売後の即購入はしませんが、先述した通り
もし購入するならR6だなと思っております。
ただ今後SONYもA7Ⅳであったり、A7sIIIであったりを
発表してくると思うので、諸々比べて自分にとって必要なカメラを導入しようと思います。
それではまた