こんにちは。カメラマンのナガサカです。
今回は仕事/読書用、及び、睡眠導入用に使用してるナチュラルサウンド(アプリ)の紹介です。
・睡眠導入用に自然音系のアプリを探していた。
・読書及び、作業用の音楽以外のBGMが欲しかった。
主な理由はこの2点になります。
これは見出しの通りなのですが、歌ものは全く向いてないと思います。
無音も集中出来ませんが、歌ものも全く集中出来ません。
自分は写真のセレクトをしたり現像作業したり、はたまたこのブログを書く時などは
インスト(ポストロック系)を流すことが多かったのですが
これも最近はあんま良くないなと。
と言うか、ポストロックって好きなジャンルなので
自分の中で歌ものとほぼ一緒な感じになってしまうんですね。
ここら辺とかカッコいいですよねー。
歌有りだとここら辺とか。
てか普通に toe 好き。
と言うか rega も te’ も LITE も好きです。
そんな理由でこれ系ですと
好きが勝ってしまい、全く仕事や作業には向かないわけです。笑
なので Youtube でBGMを流す時は、このカフェ作業用がダントツで良かったりするのですが
少し煩いなと思うことがあり、自然音系のナチュラルサウンドを入れてみました。
水系の音から草原、夜のキャンプファイヤーなど全部で13種類の自然音が入っております。
どれも良いのですが
個人的に良く使っているものを紹介していこうと思います。
タイトル通り海の音です。
読書したり、作業する時に良く利用しています。
この2つは午前に作業する時に良く流しています。
理由は特にないのですが、何となくこの2つの方が集中出来るんですよね。
夜寝る時に1時間くらいタイマーかけて
このどちらかを流して寝てます。
結構すんなり寝れるので、思っている以上に効果はあるんじゃないかなと思います。
最初、海の音とか雨音とかで寝ていたのですが
水系は寝る時には若干煩いかなと思いました。
睡眠導入として使う時も作業用として使う時も
大抵1時間に設定しています。
理由としてはPC作業中って猫背になっていたり
足組んでいたりと、無意識であまり良くない姿勢になってることが多く
その改善の一環として1時間タイマーを使っています。
音が切れたら、一回椅子から立って
体を伸ばすか簡単なストレッチをするなど。
あと作業的な部分と体的な部分で言えば
今後、普通のデスクを撤去してスタンディングデスクにしようかなと考えております。
(そこら辺はまたおいおい)
いかがでしたでしょうか?
環境音系のアプリや自然音系のアプリってある程度出てますし
実は結構使ってきた方なのですが
その中でもこのアプリってダントツで良いなって思っています。
音質も良いですし、鳥の鳴き声とかも
設定で増やしたり、減らしたりとかも出来ますので
その日の気分で調整が可能なんですね。
集中したい時や睡眠導入などに
一度使ってみると良いと思います。
それではまた